|
2005年6月3日
|
|
車庫前以外は全て
砕石敷でした。
要望を聞き、積算に
とりかかります。 |
|

|

|
|
無駄なことをしない為に、現状のコンクリート仕上に直接融雪管を敷設し、一部の解体に留めておく工法で検討。
玄関前のタイルは建物のカラーコーディネートにマッチングしたイメージでお洒落なデザインで・・・ |
 |
 |
|
デッキの前に玄関と庭を区画する垣根を作ることに、リビングの前には花壇を作ることになったので屋根からの落雪を貯めて融かす浅い融雪層(コンクリートの桝)を作って屋根からの落下地点につけた。
|
|
 |
 |
 |
2階の屋根の下にはガラス張りのサンルーム兼、物干場があってガラス屋根に
雪がかぶさってしまっているので果たして降ったばかりの雪でなく落ちてくる圧雪した雪を
地下水熱だけで融かせるだろうか? |
上記のお客様の要望を聞いて、設計・積算しました。
ロードヒーティング融雪はあくまでも「地下水熱利用」で要望どおりに玄関・車庫前は無散水土間融雪・車庫の上は無散水屋根融雪
2階の南北に落ちた雪を無散水融雪で利用後に排水する回路で散水消雪として設計・施工することになりました。
ボーリング工事
融雪管敷設
|
2005年7月28日 |
|
 |
 |
|
仕上りのタイル敷
花壇つくり